忍者ブログ
人形たちとの写真日記を中心に、 スーパードルフィーやドルフィードリームに関わる内容などを                                                            まったりと書いていきたいと思っています♪                                                                                   ★★★人形達の紹介★★★                                                               ☆『SD』 名前 綺羅 フルチョイス 新F-05 SD13                                          ☆『SD』 名前 真紅 フルチョイス 新F-13 ホワイト                                          ☆『SD』 名前 金糸雀 フルチョイス 新F-37                                          ☆『SD』 名前 紅雀 ドルパ14限定モデル(真紅)                                          ☆『SD』 名前 胡桃 ドルパ16限定モデル(くるみ)                                          ☆『SD』 名前 翠星石 ドルパ16限定モデル(くるみ)                                          ☆『SD』 名前 水銀燈 ドルパ18限定モデル(水銀燈)                                          ☆『SD』 名前 蒼星石 ドルパ20限定モデル(くるみ)                                          ☆『SD』 名前 雫 天使降臨祭2008限定モデル(しずく)                                               ☆『DD』 名前 フェミ                                                       ☆『DD』 名前 ことり                                                        ☆『DD』 名前 葉月 02ヘッドカスタム DDⅡ                                            ※スーパードルフィー・ドルフィードリームは【創作造形(C)ボークス・造形村】(株)ボークスの登録商標です。
[172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しいスタンドを買ってきました。 (*^.^*) 

といっても、以前販売してたものが復活したものですけど、
金属製の土台のものです。

ただ単に飾るだけのものなら木製の方が安定していて、
かつ少し高級感があっていいのですけど、
うちの場合、約半数の子はほぼ毎日動きまくっていますので、
できるだけ存在感のないものがいいんですよね。
それに金属製の土台でしたら重ねて使うことができるので、
多人数を同時に撮影するときに便利なんです。

ということで、今回は2つのタイプを買ってきました♪
2つともサドルタイプで受けの支柱の部分が
まっすぐなタイプと後ろから前に出てくるタイプ。

まっすぐのものは、ロングスカートで存在感を出さないもの。
前に出てくるものは、ミニスカートなどで足が見えるときに
足の真ん中に支柱が見えないように工夫されたものです。




右がまっすぐタイプ、左が前に出てくるタイプです。





前に出てくるタイプは、下になにか敷くと、
更に普通に立って見えるようになります♪

あと、他にも後ろから腰をアーム型に固定するものもあるのですけど、
うちの場合、スカートがフワフワすぎて届かないんです・・・・・・・・・・(T_T) 
ひとつ持ってはいるのですけど、使うのは着物を着るときくらいですね。


もともと、金属製のものが2台と木製のものが2台持っていたので、
これでSDたち全員分スタンドがそろっちゃいました。 (〃∇〃) 



並べて写真を撮ってもみたいのですけど、
彼女たち全員、カメラフレームに収まるか少し心配・・・・・・・

その前にスペースの確保の方が大変かも?(^▽^;)



『今日は出番がねぇですぅ。』

『翠星石はど~せネクラのヒキコですぅ~。』







・・・・・・・・・・・・・・・・・・まだいってる。 ( ̄ー ̄; 

拍手

PR
翠星石の前髪もなんとか整えてみました。
元ウィッグがおかっぱの直毛だけに四苦八苦です。
ウォーターワックスやミストでトライしてみたのですけど、
みごとにツンツンヘアに玉砕されてしまいました。(T_T) 

そこで、以前ネットでウィッグの型付けに
お湯パーマの他にドライヤーでの方法もあったのを思い出し、
人と同じようにワックスを付けてブローしながらセットしてみました。
サイドの部分は指では風が当たらないのでピンセットでつまみながらの作業。

今回、ウォーターワックスが再販されいてホント良かったです。
髪をまとめながらブローするにはもってこいのアイテムでした。(*^.^*) 

なんとかイメージに近いところまではいけたので、とりあえず完了です。(;^_^A 

※ブローするときにドライヤーを近くまで近づけると、
ちりちりになってしまいますので要注意です。
わたしも、あわやってところになりました。
・・・・そういえば自分の髪でもちりちりになっちゃいますものね。(;^_^A 







前にも一度ウィッグのお手入れ方法を書いたのですけど、
個別に翠星石のわたしなりのウィッグの手入れ方法も書いておきますね。

1、オイルスプレーを後ろ髪全体になじませ、
左右の分け目をつまようじをたてながら決めます。

※デフォルトウィッグの方はきつくカールが入っているので、
つまようじで分け目を決めることはないのですが、
オイルスプレーをなじませる時、下側から必ず作業しないと
裾の方が毛溜まりみたいになってしまうので注意してください。


2、ドール用の櫛で下側の方から梳かしながら、髪の束をまとめあげ、
カールを指先でくるくるまきながらカールを調整してあげます。

※デフォルトウィッグについては櫛で梳かさない方がいいです。
みだれた髪を下からカールをほどいた髪とまとまるようにして、
そ~っと今度は上からカールを戻していきます。

※デフォルトウィッグについて、上記の作業中、
カールを伸ばした裾の部分を不用意に離すと、
ぐちゃぐちゃカールになってしまい、収拾がつかなくなってしまいますので、
要注意!!です。ホントは『触らぬ神に祟りなし』・・・・・です。


3、オイルスプレーが乾いたら、くるくると巻いたカールを
再度巻くようにしながらほぐしてあげて、ふわふわになるようにしてあげます。

これで後ろ髪についてはできあがりです。


4、次に前髪やサイドの巻き毛の部分にウォーターワックスを少し付けて、
少し遠めの部分からブローして、分け目やサイドの巻きを調整いたします。

5、ドール用の櫛でサイドと前髪の交わる部分や瞳にかかる部分などを
整えてあげてできあがりです。



以前のウィッグはもともとカールだったのと後ろ髪がまだ短かったので
取り扱いが比較的楽だったのですが、
今回のウィッグは、原作に近い分長くなったので、みだれまくりなのが難点かも?

ほんとにちょっとしたことでいつも後ろの髪をパフパフして整えてあげてます。


・・・・・・・・・・いいんですけどね・・・・・・どうせ下僕扱いですし。(;^_^A 



『・・・・・ちょっと翠星石にも見せてみろです。』


そういえば、まだ新しい自分を見てなかったですね。・・・・・はい、鏡です。






『??????・・・・・・・・・・なにが変わったですか?』



えっ?(  ゚ ▽ ゚ ;) 

髪の毛、長くなったし、色も少し濃くなったし、
瞳の色もかわっているでしょう?



『・・・・・・・翠星石は真紅のような華やかなパツキンが良かったですぅ。』

『なのに・・・・・髪の毛も瞳も濃くなってやがるです・・・・・・(iДi)』

『これじゃあネクラのヒキコにしか見えねぇですぅ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。  』


『ヘタッピですぅ~!\(*`∧´)/』



 ( ̄_ ̄ i) ・・・・・・・・・・・ヘタッピって、・・・・・あんまりでしょう。

この3日間、ほとんど寝ずに頑張ってカスタムしてあげたのに・・・・・・・・(T▽T;) 





『そんなの知らねぇ~ですよ。』

『どうせ、変えるならもっと目ん玉飛び出るくらいのことしやがれっ!・・・・・ですぅ~。』



・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・文字通り、目ん玉飛び出てたんですけど・・・・・・・・(;^_^A 

拍手

新装版ローゼンメイデン3巻、ようやく買ってきました♪

今回の表紙は、第3ドール翠星石。
とってもかわいい雰囲気ですね。 (*^.^*) 


翠星石


・・・・・・・性格もこんな絵みたいだったら、もっといいんですけどね。(;^_^A 



『(-""-;)な~に下僕がいってやがるですぅ?』

『こんなカワイイ翠星石に向かって、失礼千万ですぅ!』

『・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・』

『・・・・それより、ちゃんと予約して買いやがったですか?』



えっ?!

・・・・・・あっ・・・・・そうそう、予約して買ってきましたよ~。 (^▽^;)



『・・・・・・・・・・・・・・うそつきヤローですぅ。』

『翠星石がこんなに必至にお願いしてたですのに、ヒドイですぅ~!』



・・・・・・・・・でも、本屋さんには、まだそこそこありましたし、

ちゃんと買えたんですから、問題ないでしょう?



『そういう考えが頭にくるって言ってるですっ!』

『翠星石は性悪だからきっと売れねぇとでも思ってやがるですか?』

『お前にとって翠星石はそこにコロがっているぬいぐるみと一緒ですぅ?』

『翠星石が2日前に言わなかったら忘れていやがったくせに、』

『どの口がえらそうな言葉をしゃべりやがるですか!』



・・・・・・・・・・・・・なにも、そこまで・・・・・・(;^_^A 



『・・・・・・・もう我慢ならねぇ~ですっ!』






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・またですか。(T_T) 

拍手

約一年、お迎えしてからずっとそのままだったのですが
そろそろちゃんと翠星石のウィッグを作り直そうかなと思い、
お店に行って、新しいよさげなウィッグを買ってきました。

いろいろ考えたんですが、結局後ろの髪が長いほうがいいかなと思い、
ボークスのW-92Dスーパーロングのブラウンと
モニックコレクションのTRACYのライトブラウンを買ってきましたが
色と扱いやすさでW-92Dでいくことにしました。

あと、今回用意したものは、真紅のときよりもカールのイメージが大きいので
直径30mmの木片と留めるのに楽かなと思い、小さいクランプ。
どちらも100円ショップで売っていました。





ウィッグを替えるにあたって、どうせならと新しいグラスアイも用意。
赤い目は、造形村の濃オレンジ、緑の目は、同じ造形村の濃緑です。


そして、いよいよ作業に入るのですけど、
最初にカールする前として、基本的なヘアスタイルを作っておきます。
ヘッドに装着した方が、セットしやすいので、使用しないものをベースにしています。



うちでは、DDのオプションヘッドを利用。

サイドの少し長い髪をカットして、シャギーをいれていきます。
綺麗に揃っている前髪も同じようにシャギーをいれます。





次に後ろの髪を爪楊枝かなにかでガイドしながら二つに分けて、
用意した木片に巻いてクランプで留めながら、
そのクランプをもとに、輪ゴムで上部を固定、
下側をサランラップで覆いながら、同じく輪ゴムで固定かけていきます。

他の方では、ウィッグ用のネットを被せて、
接着が付いていないビニールテープで被う方などもいるみたいです。

セットしたものはこんな感じです。

今回セットするときに上のほうで電線をまとめる時に使うクリップを使いました。
これでかなり楽にまとめられますよ♪





そして、お湯に浸けるのですが、問題が発生・・・・・・・


真紅のときと同じように大きいボールを用意したのですが
髪の毛長すぎて・・・・・・・・・
髪を巻いた木片の方が大きくて入りきりません。

お湯に浸けだしはじめて気がついたので、一刻の猶予もないし・・・・

で、気づきました。・・・・・・・・もっと大きな器があることを・・・・・・・・





・・・・・・・・・洗面台自体にお湯を貯めればよかったんですよね。(苦笑)



型がつくまで待つのですが、温水器からの熱湯で、
約2分位から3分位が、いい感じです。

時間に関しては前に真紅のウィッグを作ったとき、経験済みで
1分位では、ちょっと軽めのカールになってしまいましたし、
4分位してしまうと結構ガチガチのパーマになってしまいました。

お湯についても、一度使用したもので、2度しようとしたら、
温度が低くなりすぎて、パーマがかからなかったので、
何回も同じ湯でやらない方がいいと思います。

で、お湯から出してしばらく冷めるまでタオルの上で放置。
冷めてからセットを取り外します。

できあがった後ろ髪はこんな感じです。





乾いてから、アイを付け替えておいた翠星石に被せて、
前髪やサイドの髪を再調整して、できあがりです。





後ろから見たところ♪





アップはこんな感じ♪
さすが造形村のグラスアイ、
ルビーと翡翠のような瞳がとってもしっくりしていていい感じ☆




今回は、できるだけ原作の髪型を意識したつもりなのですけど

いくらまだ前髪のスタイリングが終わってないとはいえ

イ・・・・・イメージ変わりすぎ・・・・・・・( ̄ー ̄; 






なんか更に小動物系な感じになった気が・・・・・・・・・・(;^_^A 

拍手

今朝、TVを付けたらディズニーオンTVがやっていて、
6月26日はステッチの日だっていっていました。

ステッチっていうのはディズニーのアニメ“リロ&ステッチ”の
メインキャラクターでジャンバ博士につくられた宇宙最凶のモンスターです。
でも、リロという女の子に会って、愛と友情を覚えていき、
最後は、リロの家族(オハナ)になるんですけどね。 (*^.^*) 

どうして、6月26日っていうと、
ステッチはジャンバ博士の626番目の試作品だったからなんですけど、
なんでももともとディズニーが設定していたものが、
日本記念日協会というもので正式に決まったものだとか・・・

そんな協会があったんですね。 (*゚ー゚*) 
普段はいったい何をやっているのでしょう?

毎日々、記念日の設定をしているとは思えないし、ちょっと不思議。

でも、別にお休みになるわけでもないし、
なにかが安くなったり、TDRの入場が無料になるわけでもないみたい。

あくまで協会認定ということで公式記念日ということみたいですね。
他にもいろいろな記念日がいっぱいあって、
雪見だいふくの日とかパチスロ・ハナハナの日とかも認定されたらしいです。 (*^.^*) 


個人、団体、法人問わず申請登録式らしいんで、
ドール記念日なんかあってもいいと思っちゃたりして・・・・・(;^_^A 

日付はゴロ合わせで10月6日?

それとも、少女のつくり方の創刊日?・・・・・・・・・なんてね♪



『翠星石の記念日もつくりやがれですぅ。』

『翠星石が表紙の新装版3巻の発売日にするです♪』





・・・・・・だから、こっちではまだ売ってないんですって言ってるし、
今日は、ステッチの日でしょう?(;^_^A 

真紅でしたらゴロ合わせで4月9日って感じでいいんですけど、
翠星石・・・・・って、ゴロ合わせもできないですよ。



『・・・・・・・・うるさい下僕ですね。』

『そんなことも考えられないノータリンおバカとは思わなかったですぅ。』

『しょ~がねぇですねぇ~翠星石がここへ来た日で勘弁しておいてやるですぅ。』






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いつだったっけ?

確か去年の今頃、胡桃がドッペルゲンガーで分離したような・・・・・・・・(^▽^;)



『(  ゚ ▽ ゚ ;) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・』

『こっ・・・このおバカは・・・・翠星石がお化けだっていうですか?』

『・・・・・・・・そんなのありえねぇ~・・・ですぅ。\(*`∧´)/』

『お前のその頭、カチ割って、腐ったノーミソにヤキ入れてやるですっ!』



 o(;△;)o だって、あの時、高熱出してて、あまり記憶が・・・・・・・

拍手

フリーエリア

※別窓で開きます。

ランキングに参加中デス♪
ご協力して頂くと、とても嬉しいです☆


おねがいします☆
   ↓

☆人形ブログ検索☆
にほんブログ村 コレクションブログ 球体関節人形へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
にほんブログ村





☆人形サイト検索☆






☆ HP・別館への【入口】デス ☆


Bluish Dolls



□†□屋根裏のAlice□†□





◆人形写真日記別館◆


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28






メーカー・ショップサイト
☆BODY etc☆









【LUTS-DOLL】



☆DRESS etc☆



最新コメント
[09/28 まお]
[08/24 Tsubasa]
[08/13 Rui]
[08/10 Tsubasa]
[08/10 Tsubasa]
[08/10 Tsubasa]
[07/11 桜護]
[06/30 癸]
[06/02 まお]
[05/28 Tsubasa]
最新TB
プロフィール
HN:
Tsubasa
HP:
ブログ内検索
バーコード
HPカウンター
忍者ブログ [PR]